英語スピーチ・ディベート
英語スピーチ
英語スピーチ
更新日 | おしらせ |
2021/12/22 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2022】 新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、世界大会はオンラインで開催されます。 |
2021/12/22 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2021】 新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、世界大会はオンラインで開催されました。 報告書 & Speech原稿 渋谷教育学園渋谷高等学校 江口花音さんがIPSCに参加しました。 ![]() |
2021/06/07 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2021】 新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、世界大会はオンラインで開催されました。 決勝大会の様子をYouTubeでご覧いただけます。こちらから。 優勝者はマレーシアのPavit氏です。 |
2019/06/26 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2019】 報告書 & Speech原稿 青山学院大学文学部フランス文学科 山田龍依さんがIPSCに参加しました。 ![]() |
2020/03/09 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2020】 残念ながら、新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、 世界大会は中止となりました。 |
2019/06/26 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2019】 報告書 & Speech原稿 青山学院大学文学部フランス文学科 山田龍依さんがIPSCに参加しました。 ![]() |
2018/07/11 | 【English-Speaking Union: International Public Speaking Competition 2018】 報告書 & Speech原稿 お茶の水女子大学文教育学部言語文化学科 グローバル文化学環2年 上江洲(うえず) まりのさん がIPSC に参加しました。 ![]() International Public Speaking Competition (IPSC)とは。 この大会は16歳~20歳を対象にしたスピーチの世界大会で、英国のESUが毎年開催しています。 計5日間のプログラム期間中にはスピーチ大会(予選・本選)以外にも数々のワークショップや演劇鑑賞などのソーシャルアクティビティも含まれ、世界各国から集まる同世代の人たちとさまざまな経験を通じて交友を深めることを目的とした総合的なプログラムです。 スピーチ大会では準備した原稿を発表するのではなく質疑応答も行われることや、様々なワークショップなどで積極的に貢献することも期待されるので、出場には各国内のスピーチ大会で優秀な実績があることなどが求められます。 English-Speaking Union のIPSCページはこちら。 |
【再掲載】
2017/06/05
|
【ESU: International Public Speaking Competition 2017】報告書 国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科2年 内田宇宙さんがIPSC に参加しました。 ![]() |
【再掲載】
2016/11/25 |
【ESU: International Public Speaking Competition 2016】報告書 上智大学外国語学部ドイツ語学科3年 備前花奈子さんがIPSC に参加しました。 ![]() |
【再掲載】
2018/08/15 |
【ESU: International Public Speaking Competition 2013】報告書 上智大学外国語学部英語学科3年 古仲蘭さんがIPSC に参加しました。 ![]() |
【再掲載】
2018/08/15 |
【ESU: International Public Speaking Competition 2012】報告書 早稲田大学法学部2年 山本健人さんがIPSC に参加しました。 ![]() |
日本英語交流連盟TOP > 英語スピーチ・ディベート > 英語スピーチ