Roudoku Club

6月14日(金)および7月5日(金)に会員向定例プログラムRoudoku Clubを開催しました。この2ヶ月で取り組んだのは太宰治の『猿ヶ島』です。(出典: James O’brein翻訳。チャールズ・イー・タトル出版)http://tuttle.co.jp/products/show/isbn:9784805310182

はるばる海を越えてある島にやってきた「私」と、そこで遭遇する「彼」とのお話・・・なのですが、随所&最後まで大どんでん返しが巧みに組まれていて、その意外性についても意見交換がなされるなど皆さま熱心に取り組まれました。ちょうど6月は太宰の誕生日&命日の桜桃忌でもあり、タイムリーでした。(たまたまでしたが。)

カテゴリー: Activity | Roudoku Club はコメントを受け付けていません

ESUJ Debate 2013 ~社会人英語ディベート大会~ 総集編

第12回目を迎えた社会人ディベート大会『ESUJ Debate 2013』。

今年は出場者募集段階から申込が殺到し、やむを得ず締切を繰り上げざるを得ない事態となるなど、例年にない注目を集めました。昨年ESUJで初開催した「グローバルコミュニケーション実践講座」シリーズにご参加くださった方々のご出場や企業チームなど、昨今の社会人の英語コミュニケーション力向上への関心の高さも反映してか、ESUJにとっては嬉しい悲鳴でした。当日は補欠1チームのreplacementを含めて16チームが出場しました。

午前9時から受付開始!

スタッフも早朝から準備。Chairpersonの役割確認

朝のジャッジルーム

トーナメントディレクター黒川綾人さん(ESUJ理事・ディベート委員)が
挨拶に続き出場者へルールなどを説明。
そして、予選開始!
そして、黒川TDから各グループのブレイクチーム、ベスト4発表!
準決勝の論題は「幼児期からの英才教育は子供を幸せにする。」
準決勝① Sho2 vs SATOmics
準決勝② Kuroyanagi Tetsuko vs 108688
そして、いよいよ決勝戦。
決勝対決はSATOmics vs Kuroyanagi Tetsuko
最後だけはオーディエンスジャッジで皆さんがジャッジです。
そして論題は「日本は発展途上国への原子力発電所の
輸出促進を自粛すべきである。」
結果を待つ間、本日の出場者へジャッジからフィードバックタイム。
閉会式&表彰式。
日本英語検定協会 本間 充部長ご挨拶
この優勝盾を手にしたのは・・・
ジャッジ結果は44対40の大接戦!
SATOmicsが優勝しました。
入賞者の皆さま
そして、見事な運営に尽力くださったディベート委員会ボランティアのメンバー。
今年も公益財団法人 日本英語検定協会様に全面的なご協力をいただき、素晴らしい出場者、観覧者、運営スタッフの皆さまのおかげで充実した大会となりました。ありがとうございました。
大会結果はこちら
大会速報: 6/24付ブログ

カテゴリー: Activity | ESUJ Debate 2013 ~社会人英語ディベート大会~ 総集編 はコメントを受け付けていません

6月丸の内英語塾『スクリーン・イングリッシュ』

6月18日(火)marunouchi cafe SEEKにて『丸の内英語塾』が開催されました。年4回開催される、この参加型のワークショップにESUJは講師ご紹介のご協力を行っています。

今回は翻訳家の小野寺和子先生による『スクリーン英語~生きた英語を学ぼう!~第3弾』。映画を題材に、洗練された会話の英語や英語カルチャーならではの表現や、いまどきの言い回しなど、生きた英語を学ぶこのワークショップは毎回大人気です。今回の映画はジュリア・ロバーツ、スーザン・サランドン出演の『Stepmom』。(邦題は『グッドナイト・ムーン』) メジャーヒットではない作品の中から逸材を見つけるのが得意とおっしゃる小野寺先生だけに、米国社会の現代の‘家族’像や女性が憧れるプロポーズの決め台詞から胸キュンな子たちの会話など、見所満載の素敵な映画の楽しみ方も教えていただきました。

カテゴリー: Activity | 6月丸の内英語塾『スクリーン・イングリッシュ』 はコメントを受け付けていません

総会&講演会開催 

6月12日(水)国際文化会館において総会及び講演会を開催し、多数の会員の皆様にお集まりいただきました。

総会では以下の議案を審議いただき、いずれも承認されました。

1.2012年度事業報告

2.2012年度終始決算報告並びに監査報告

3.2013年度事業計画及び予算

4.役員改選

その後には東京大学理事 江川雅子様をお迎えして『グローバル人材育成のための大学の国際化~東京大学の取り組み』という演題で英語でお話いただきました。

大学は今まさに国際競争に晒される時代に突入していること、国立大学として厳しい予算の中でこの競争に挑む苦労、世界の大学ランキングについて、世界の精鋭が集う米国大学院博士課程への日本人進学率の低さなど、一般にはさほど知られていない現状も含めてご説明くださったほか、東京大学グローバルリーダーシッププログラム(GLP)をはじめ等する大学で行われている英語によるプログラムのご紹介、オンライン公開講座の世界的傾向など、東大の国際化に最前線で取り組んでおられる江川教授ならではの臨場感溢れた貴重なお話をうかがいました。

この総会で退任された縣副会長
江川雅子東大理事による講演会

カテゴリー: Activity | 総会&講演会開催  はコメントを受け付けていません

ESUJ Debate 2013~社会人英語ディベート大会~開催しました

6月23日(日)日本英語検定協会 東京オフィス(牛込神楽坂)において、社会人英語ディベート大会(第12回)、ESUJ Debate 2013を開催しました。

今年も16組32名の社会人が出場し今年も熱戦&大接戦多数!4グループの各ベストチームによる準決勝・決勝は以下の通りの結果となりました。

準決勝:

This House believes that specialized education from early infancy makes children happier.

幼児期からの英才教育は子供を幸せにする。

Rm101: Sho2 (Prop) vs  SATOmics  (Opp)     <1:8>                     

Rm102:  Kuroyanagi Tetsuko  (Prop) vs  108688   (Opp)     <5:4>

決勝:

This House believes that Japan should refrain from promoting the export of nuclear power plants to developing countries.

日本は発展途上国への原子力発電所の輸出促進を自粛すべきである。

SATOmics  (Prop) vs  Kuroyanagi Tetsuko    (Opp) <44:40>          

決勝戦は毎年恒例のAudience Judgeで行われました。大接戦を制したのはSATOmicsチーム!優勝おめでとうございました。

優勝:  SATOmics (佐藤 大文さん、佐藤 真央理さん)

準優勝:Kuroyanagi Tetsuko (河野 哲朗さん、大倉 喜久彦さん) 

3位:  Sho 2 (月岡 翔太さん、板垣 尚吾さん) 

    108688 (岡澤 祥平さん、野瀬 友望さん)<*当日補欠繰上出場>

多数の皆様にご来場いただきありがとうございました。

そして、全面協力いただきました公益財団法人 日本英語検定協会の皆様に感謝申し上げます。

決勝戦の模様
優勝:SATOmics
準優勝: Kuroyanagi Tetsuko

カテゴリー: Activity | ESUJ Debate 2013~社会人英語ディベート大会~開催しました はコメントを受け付けていません

役員交代のお知らせ

6月12日(水)に開催されました年次総会を経て、この度役員が交代いたしました。

副会長に新たに菅谷定彦氏((株)テレビ東京相談役)が就任したほか、以下の変更となりました。また特別参与にも交代がありました。

新しいESUJチームをどうぞよろしくお願いいたします。

 役員の変更(新任)

副会長          菅谷定彦

常務理事         英 綾子 

常務理事         文野千年男

理事                猪股一穂

理事                黒川綾人

理事                     土淵庄太郎

理事                     西川 恵

理事                     村瀬治男

理事                     森 陽子

監事                     加藤 繁

監事                     茂木啓司

以下の方々はこの度、役員を退任されました。

これまでのご尽力に心より感謝申し上げます。

(退任)

副会長&COO 縣 正彦

理事                     北村文夫

理事                     槙原 稔

理事                     油井直次

理事                     若林宗男(特別参与就任)

監事                     山田雅司(特別参与就任)

新体制 (2013.6.12)

明石副会長・沼田会長・菅谷副会長

新役員(理事・監事) 6.12総会にて

名誉会長・特別参与の方々も含めて

カテゴリー: Activity | 役員交代のお知らせ はコメントを受け付けていません

社会人ディベートクラブ練習会 盛況

6月1日(土)、週末の夜18:30からの大人のクラブ活動。代々木のオリンピックセンター、センター棟401の広い教室に集まってこられたのはESUJ Shakaijin Debate Clubに登録されているメンバーの面々。今年になってから開催しているディベート練習会の第3弾にはジャッジ役の協力者を含めて27名の社会人が参加しました。ディベートは見たり聞いたりして勉強するのではなく、まずやってみないとどのようなものかはわからないし、身につかない・・・ということで始めた練習会ですが、回を追うごとに参加者も増えて賑やかになってきました。今回は6月23日(日)に開催される社会人英語ディベート大会”ESUJ Debate 2013″出場にする人もあれば、大会はまだちょっと、なので練習会でまずは体験してみたい、とおっしゃる方々など、色々な人たちがその場でチームを組み、大会と同じ7分間のスピーチタイム制で2ラウンドを行いました。部屋の四隅に分かれて、各テーブルとも大変熱心ながら和気藹々、ジャッジの皆さんも親身にコメントくださいました。結局夜10時の最終時間ギリギリにあわてて退出するほど、皆様の関心も高く集中力も途切れずでした。その後更に”ノミニケーション”に行かれた方もあったとか。。

社会人が英語でのコミュニケーション能力を高める訓練方法として、パーラメンタリーディベートへの関心が最近一段と高まっているように感じます。6月23日の大会も、今年は例年になく応募が殺到し、まさに嬉しい悲鳴で急遽締切を繰り上げさせていただきました。元気な大人の応援に、またどのようなものかのぞいてみたい方も、ぜひ大会へのご来場をお待ちしております。(会場セキュリティの都合上、6/17までにESUJのサイトからご観覧の事前登録をお願いいたします。)

社会人英語ディベート大会 ESUJ Debate 2013

ESUJ 社会人ディベートクラブ (社会人ならどなたでもご登録いただけます。お気軽にご参加ください。)

カテゴリー: Activity | 社会人ディベートクラブ練習会 盛況 はコメントを受け付けていません

五月の夕べ May Evening Gala 2013

ESUJ五月の風物詩、”May Evening Gala”が今年も緑美しい明治記念館で開催されました。

今回のプログラムは英語落語! 今、メディアも注目のカナダ人落語家 桂三輝(カツラ・サンシャイン)さんがアコーディオン弾きながら登場すると一気に部屋が明るくなり、そこからは終始、サンシャインさんの独壇場です。 桂文枝師匠に弟子入りして磨いた上方テイスト満載で古典落語からESUJのためのオリジナル英語落語 Debate Rakugo・・・もはや落語家を超えた壮大なるエンターテイナーの話芸に「抱腹絶倒」という言葉を実感しました!

その後はビュッフェを楽しみながら、ご来賓のNearyアイルランド大使や各国大使館関係の皆様も輪の中に打ち解けて語りの尽きない、賑やかな一夜でした。

桂三輝さんEnglish website

カテゴリー: Activity | 五月の夕べ May Evening Gala 2013 はコメントを受け付けていません

理事会

5月27日(月)ESUJ理事会を開催し、理事21名 監事1名の皆様にお集まりいただきました。2012年度事業報告、決算報告、また2013年度の業務計画および予算案、役員改選案などについてご審議いただき、ご熱心な質問、貴重なご意見なども色々といただきました。 会員の皆様には6月12日(水)の総会でご報告いたします。

 

カテゴリー: Activity | 理事会 はコメントを受け付けていません

English Club in May at 丸の内

5月21日(火)marunouchi café SEEKにて定例プログラムEnglish Clubを開催しました。今回のテーマは『食』。飽食の時代、そして今ではグルメで世界を魅了する日本ですが、その陰では毎日、まだ賞味期限内で食べられる食料が大量に捨てられているという「フード・ロス」の実態があります。皆さんは「フードバンク」という言葉をご存知でしょうか。今回ゲストスピーカーにお招きしたのは、捨てられる運命にある食べものを、食に困っている人々二提供するという、食の仲介役となる非営利活動を日本で最初に展開しているセカンドハーベスト・ジャパン 政策担当 セーラ・パルマーさんです。

日本の厳しい食品ラベル表示基準や、外見(野菜の形からパッケージの傷などまで)基準によっていかに多くの食料が捨てられているかという現実、日本での食に困っている人たちの心情、この活動への理解を示す食品企業の取り組みなど、実数を示してわかりやすい英語で解説くださるパルマーさんのお話はとてもインパクトがありました。参加者の皆さんの関心も高く、質問多数でした。

セカンドハーベストジャパン

カテゴリー: Activity | English Club in May at 丸の内 はコメントを受け付けていません