Japan in Their Own Words (JITOW)/日本からの意見

Safety Versus Efficiency
ONO Goro / Professor at Saitama University

March 25, 2004
Following the outbreak of the Mad Cow Disease (BSE, Bovine Spongiform Encephalopathy) in the United States, the Japanese government banned imports of American beef. The U.S. government in turn has been demanding that Japan lift the ban, claiming its decision "lacks any scientific basis."

However, whenever the U.S. government uses terms like "fair" or "scientific" under similar circumstances, it is usually only an expression of what is "convenient for America. And it goes without saying that what is "convenient" for America isn't necessarily "fair" or "scientific" in nature.

With regard to the whaling controversy, America has unilaterally criticized Japan while refusing to lend its ear to the conclusions made by the Scientific Committee of the IWC (International Whaling Commission). That the same country is now demanding a "scientific" response from the Japanese government on the BSE issue strikes one as being nothing but "unfair."

Return to the basics and we find that scientifically speaking there is no such thing as a 100% guarantee of safety in this world. We would be unable to take action if we sought 100% safety. And for this reason, we have come to ignore a certain percentage of risk in proportion to the dangers involved in any undertaking. In that sense, the American method of presenting exhaustive numbers - while seemingly "scientific" at first glance - is simply a subjective product of calculations based on the size of the danger and the probability of its occurrence, and is by no means an objective explanation that satisfies all.

Incidentally, since Americans generally value efficiency over safety and the Japanese vice versa, numerical requirements are often more stringent in Japan than in America. However, this is based purely on the preferences of the Japanese people, and the U.S. government is in no position to cast aspersions. Furthermore, it could even be said that in matters concerning the health of its nationals and the survival of the human race, the Japanese are more in the right in placing a premium on safety.

The same can be said about the current BSE issue, which the U.S. government claims is "safe from a scientific perspective." It is true that since there is no such thing as 100% safety, we must devise a compromise figure of some sort. Even so, strict standards must nevertheless be applied to such figures, considering that it is a life-and-death issue.

And in the first place, it is highly doubtful that American efficiency is truly efficient over the long term when dealing with issues such as this. This is apparent from Japan's experience of having suffered from industrial pollution - countermeasures implemented after the fact against serious pollution incidents cost between five to a hundred times more than preventive measures implemented in advance.

Furthermore, the burden of proof related to safety issues lies not with the side contending the dangers but instead with the side contending safety. For that reason, advance safety checks such as animal experiments are obligated for pharmaceutical products. In any event, the U.S. government has been avoiding the burden of proof even in more pressing issues for mankind such as global warming, by consistently maintaining its stance of ignoring the Kyoto Protocol.

The U.S. government is apparently pursuing a similar stance in the BSE issue. In other words, it seems to be using the word "scientific" in a way that could even be described as "unscientific," to guide the issue towards a direction "convenient" for its domestic livestock farmers. Thus America has been unable to win the confidence of people in other countries, and deservedly so.

At this point, the only "scientific" action left to the U.S. government, rather than engaging in futile discussions of probability, is to undertake a thorough follow-up inspection of all cattle imported from Canada around the same time and conduct tests on export-bound beef. Unless America builds up such low-key actions without being entrenched in hegemonic thinking, it will fail to escape a situation that is truly unfortunate for mankind as a whole, in which the sole global superpower continues to be mistrusted by the rest of the world.

The writer is Professor at Saitama University
The English-Speaking Union of Japan




安全性と効率
小野五郎  / 埼玉大学教授

2004年 3月 25日
アメリカにおける狂牛病(BSE)発生後の日本政府によるアメリカ産牛肉の輸入禁輸措置に対して、アメリカ政府は「科学的根拠を欠いている」と撤回を求めている。

しかし、この種の問題において、アメリカ政府が「フェア」とか「科学的」という言葉を用いる時は、たいていその方がアメリカにとって「好都合」だということを意味しているにすぎない。もちろん、アメリカにとって「好都合」だということが、必ずしも「フェア」とか「科学的」だということを意味していないことは明らかである。

そもそも、捕鯨問題においては、科学委員会の結論を全く聞き入れようとはせず、一方的に捕鯨国日本を非難しているアメリカが、BSE問題では日本政府に対して「科学的」対応を求めるということは、それ自体、「アンフェア」でなくて何なのだろうか。

原点に戻って考えてみれば、この世の中には、科学的に見て100%の安全性が保障される問題などない。したがって、100%の安全性を求めていたのでは、何事も出来なくなってしまう。そこで、何事においても、その危険度の大小に合わせて、一定の確率におけるリスクは無視するようにしているのである。その点、精緻な数値を提示し、一見「科学的」に見えるアメリカ的手法も、実は、この単なる危険度の大小と発生確率とから算出した主観的産物にすぎないのであって、万人が納得いくような客観性のある代物ではない。

ところで、一般的に、アメリカでは安全より効率を重視し、日本では安全を効率より重視する傾向が強いから、この数値はアメリカよりも日本の方が厳しくなることが多い。しかし、それは、あくまで日本国民の嗜好から来ているものなのであって、それをアメリカ政府がとやかく言える筋合いのものではない。まして、国民の健康や人類の存亡に関わるような問題では、安全を重視する日本の方が正しいのではないだろうか。

アメリカ政府が「科学的に見て安全だ」としている今回のBSE問題にしても、全く同じである。100%の安全性などありえない以上、そこに何らかの妥協的数値が登場することになる。とはいっても、ことは人命に関わる問題であるから、この数値はかなり厳しい水準で設定されて当然である。

それに第一、この種の問題では、アメリカ的効率が長期的に見ても本当に効率的であるかどうかは、かなり疑わしい。なぜなら、かつて産業公害に苦しんでいた日本の経験からすると、「重大公害に関わる費用は、事後的に対策を講じたのでは、事前に予防策を講じておいた場合よりも5倍から100倍余計にかかる」という結果が出ているからである。

また、安全性に関わる問題における立証責任は、安全性を主張する側にあるのであって、危険性を主張する側にはない。だからこそ、医薬品などについて、動物実験などによる事前の安全チェックが義務付けられているのである。もっとも、アメリカ政府は、人類大で見てより深刻な地球温暖化問題においてさえ、自らの主張についての立証責任を負うことなく、京都議定書などを無視する態度を貫いているが。

BSE問題においても、アメリカ政府は、同様の態度を取ろうとしているようだ。すなわち、自国の畜産農家にとって「好都合」な方向に誘導するために、「科学的」という言葉を、それこそ「非科学的」に用いているように見受けられる。それでは、他国民の信頼を得られないのは当然ではないか。

今となっては、アメリカ政府にとって為しうる唯一の「科学的」な行動は、空虚な確率論的数値の提示ではなく、カナダから同時移入された牛の全頭追跡調査や輸出用肉牛についての検査の徹底だけなのである。アメリカが、覇権意識にとらわれることなく、そうした地道な行動を積み上げないかぎり、唯一の超大国が他の国々から信頼されないでいるという、人類全体にとってまことに不幸な事態を回避できないことになろう。

(筆者は埼玉大学教授。)
一般社団法人 日本英語交流連盟