Japan in Their Own Words (JITOW)/日本からの意見

Terrorism and Cultural Tolerance
KURODA Toshio / Professor of International University of Japan

October 27, 2001
The tragic simultaneous terrorist attacks that struck the United States on September 11 have been followed by disturbing events such as military action in Afghanistan and the latest anthrax scare. And as if in response, bloodshed has erupted in Palestine. It takes a great effort to restore order once the situation has gotten out of hand. There is much to be done, including military action to defend against terrorism and international diplomatic efforts at containment. However, even as people keep their attention focused mostly on the disturbing sequence of events, we must pay heed to the fact that in the end, violence cannot be overcome by force alone.

There is no way we can obtain any clear answers by asking terrorists who remain invisible why they launched these terrorist attacks. But various inconsistencies exist in today's world that may offer a reason. Third World countries generally bear the brunt of many of the problems in the shadows of unipolar globalization, while on a regional level, it can't be denied that the failure to achieve peace in the Middle East centered on Palestine is due in great part to the double standards exercised by mediators during the negotiation process. While efforts towards resolving such economic inequality and political inconsistency require immediate action, it takes considerable time before such efforts bear fruit. Meanwhile, in reality hostility against Islam and a tendency towards rejecting Muslims is spreading among ordinary people in everyday settings.

Under such circumstances, people should be sharing the knowledge that murder is a felony under Islamic law and that killing of non-combatants during war is absolutely forbidden. The latest terrorist acts - in which innocent civilians were killed - is a criminal act according to Islamic law, and prohibited for Muslims. Al-Qaeda is a group that has transgressed the line of binding laws, and should not be identified with ordinary Muslims. Unfortunately, we seem to find around us a tendency to pass judgement on one billion Muslims on the basis of a handful of criminal extremists. This can also be said about the military campaign in Afghanistan as well. If we should fail to clearly differentiate between our true enemy and ordinary civilians, many Muslims may come to think of the battle to eradicate terrorism as a challenge against Islam itself.

While the actions and measures are directed at the criminals, what we need now is a sense of moderation for abiding with pertinent limits regarding the world that serves as a backdrop, and a stance of respect for foreign cultures that is more than lip service, that makes such tolerance possible. It is precisely because we find ourselves in these difficult times that we need a cosmopolitanism grounded on genuine multiculturalism and not any self-centered belief in cultural supremacy. Since ancient times, cultural cooperation has been more effective in resolving frictions and discord than military or political action. The question is - are we adequately prepared for it?

The writer is a professor of Middle Eastern Societies and Culture at International University of Japan.
The English-Speaking Union of Japan




テロリズムと文化的寛容
黒田 壽郎 / 国際大学教授

2001年 10月 27日
9月11日にアメリカを襲った痛ましい同時多発テロ以来、アフガニスタンへの軍事行動、新たな炭疽菌問題等猛々しい事件が相次ぎ、それに呼応してパレスティナでも流血の事件が継起している。一度たがが外れた事態を元の鞘に収めるには、多くの努力が必要である。テロからの自衛のための軍事的措置、封じ込めのための国際的外交努力等、行うべきことは数多い。しかし人々の関心が専らこの猛々しい事態にだけ集中している際にも、留意しなければならないのは、最終的に力を以てしては暴力を抑えきれないという事実であろう。

姿の見えないテロリストに、何故にこのテロ行為かと問うてみても、明確な答えを聞き出す術はない。しかし現在の世界に、その理由となるであろう矛盾は山積している。一極集中型のグローバリゼーションがもたらす影の部分は、総じて第三世界に多くの問題をしわ寄せさせており、また局地的にはパレスティナをめぐる中東和平の不成功は、交渉の過程における仲介者のダブル・スタンダードによるところが、大きな比重を占めることも否定できない。この種の経済的格差、政治的矛盾を解消する努力は、今後すぐに為されなければならない事柄であるが、この種の試みが成果を獲得するにはかなりの時を要する。その間現実に起こっているのは、人々の間で広がっている日常のレヴェルにおけるイスラームに対する敵視、ムスリム排斥の傾向である。

このような状況で人々が共有すべきは、イスラームにおいて殺人は大罪であり、戦闘の際にも戦闘員以外の民間人を殺傷することは、断じて許されてはいないという事実である。無辜の民間人を殺傷した今回のテロは、イスラームの法に照らして犯罪行為であり、したがってこれはムスリムに許された行為ではない。アル=カーイダとは、守るべき法の一線を越えたグループであり、彼らを一般のムスリムと同一視してはならないのである。しかしえてしてわれわれの周囲では、一部の無法者である過激派をもって、10億のムスリムを推し量る傾向が見られないであろうか。このことは、アフガニスタンにおける軍事攻撃にも当てはまるであろう。真に戦うべき敵と、一般の民間人との区別が明確になされない場合、多くのムスリムはテロ撲滅の戦いを、イスラームそのものに対する挑戦と理解しかねない。

今必要とされているのは、例え無法者に対する行動、措置であるにせよ、それと関わる世界に対する、適切な限度を守る節度であり、それを可能にする異質の文化に対する、口先だけではない尊重の姿勢である。このような困難な情勢の下においてこそ、自文化至上主義ではない、真の意味での文化多元主義に立脚した国際性が求められているのである。古来軍事、政治以上に摩擦、軋轢を解消する力があるのは文化的協調であるが、果たしてわれわれにはそのための充分な準備があるであろうか。

(筆者は国際大学教授(イスラム社会・文化論))
一般社団法人 日本英語交流連盟