Japan in Their Own Words (JITOW)/日本からの意見

Pax Sinica China and the New Russia
KAWATO Akio /  Former Japanese Ambassador in Uzbekistan &Tajikistan

February 3, 2015
Chinese leader Xi Jinping is consolidating power. The APEC (Asia-Pacific Economic Cooperation) Summit in Shanghai smacked of an ancient imperial pageant, to which foreign kings were summoned to pay tribute to and win the favor of the great Chinese emperor.

Russian King Vladimir Putin got an ambiguous promise from Xi Jinping that China will someday import natural gas through the Altai; Japanese King Shinzo Abe was granted an audience with Xi Jinping, indicating that Japan and China may end their dangerous confrontation; and the great American King Barack Obama was assured that China will not rule the world alone--yet.

China's position looks firm; Russia is isolated from the West, North and South Korea are under China's spell, Japan and the United States have been pacified, South-East Asia and Central Asia are under Chinese economic and political sway, and India, despite predictions about Modi's economic policy, will probably not grow nearly as quickly as some analysts suggests.

In the Middle East, China has its own clout, especially in Iran. In Europe, the EU has lost its erstwhile economic and cultural lure, no country is fighting to preserve internal cohesion, some pundits have started to talk about the EU's break-up à la the Soviet Union or the formation of a new "Berlin-Moscow-Beijing" axis, and the countries that used to crave membership in the EU are having second thoughts, looking elsewhere for sources of easy money. In such a milieu Chinese leaders' visits are welcomed like manna from heaven.

China is rapidly expanding its network of currency swap agreements, widening the use of the Renminbi in international transactions. It is launching one after another new "International Development Bank" and a "Development Fund" for various regions, as if attempting to replace the IMF and IBRD. Pax Sinica has come (or perhaps "Pax Cynica"). Countries in China's orbit will be given security guarantees and trade preferences as long as they remain allegiant to China, a revival of the ancient order of Chao gong and Ce feng.

However, all Chinese dynasties end at some point, and contemporary China's weaknesses suggest that it is no exception. Firstly, its economy is not as robust as it looks. China's phenomenal growth was realized through heavy dependence on foreign capital and technology. During the 2000s China banked about 200 billion dollars of foreign capital in foreign direct investments and trade surplus every year. Even today, about 50 percent of China's exporting is done by foreign companies. Further, Beijing does not follow the principles of the market economy, which is a prerequisite for self-sustaining growth. Its banking system periodically generates huge numbers of bad loans, which may trigger high inflation, a recipe for the fall of many previous Chinese dynasties. Societal pressure for democratic reforms is simmering, as the recent movement in Hong Kong demonstrated. Finally, the danger of Islamic terrorism is mounting: one of the leaders of ISIS recently declared that China will eventually be its largest target. Despite all these draw-backs, however, China will remain a global power for quite some time.

How will Russia's "pivot to Asia" operate in this environment? It is likely doomed to fail because Russia needs Asia more than Asia needs Russia. Japan is ending its confrontation with China, which it means that Japan will not need Russia as a balance vis-à-vis China so much as in the past. India is not powerful enough to become a meaningful ally for Russia. Thus, the pivot to Asia will only drive Russia to unnecessary dependence on China.

For Russia, the only viable way out from the East-West quagmire is in finding a modus vivendi in the Ukraine crisis. Russia counted too much on the ephemeral economic strength brought by high oil prices, and prematurely attempted to resurrect its reduced sphere of influence. Did those who inspired the archaic imperialistic ideas to President Putin correctly measure the limits and bounds of Russia's power? Are they not risking bringing Russia into an impasse again?

Akio Kawato is former Japanese Ambassador in Uzbekistan &Tajikistan. This article was originally posted on Carnegie Moscow Center's site.http://carnegie.ru/eurasiaoutlook/?fa=5722
The English-Speaking Union of Japan




中国支配の平和と新ロシア
河東 哲夫 / 元駐ウズベキスタン大使兼駐タジキスタン大使   

2015年 2月 3日
中国の習近平国家主席は権力基盤を強化している。上海におけるアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議は、外国の国王が恐る恐る大中華帝国皇帝の前に進み出て、ご機嫌伺いをするかつての歴史のページェントを思い出させた。

ロシア国王のプーチン大統領は習主席から「いずれシベリアから天然ガスを輸入するであろう」との曖昧な約束を得、日本国王の安倍晋三首相は習主席との引見の機会が許され、「両国の危険な対立を終わらせるだろう」との示唆を得、大アメリカ国王のオバマ大統領は「中国は世界を単独で支配する意図は、とりあえずない」と約束を得た。

中国の立場は確固としているように見受けられる。ロシアは西側世界から孤立し、韓国と北朝鮮は中国の影響下にあり、日米は牙を抜かれ、東南アジアと中央アジアの国々は中国の政治・経済的影響下にあり、インドはモディ首相が経済興隆を約束しているが、一部の予測とは異なり多分、早期には国力を増大することはないだろう。

中国は中東、とくにイランと太い関係をもっている。欧州では、欧州連合(EU)が以前の経済的、文化的な輝きを失い、EU結束に旗を振る国は見られず、ある識者はEUのソ連型分裂や、ベルリン・モスクワ・北京の新枢軸の形成さえ口にし始めた。EU加盟に熱心だった国々は、より簡単に富を手にする方に目を奪われ、加盟を再考している。このような国々にとって、中国国家主席の訪問は天からの贈り物として歓迎されている。

中国は急速に通貨のスワップ網を拡大し、世界貿易での決済に人民元の使用を広げている。また中国は国際通貨基金(IMF)や国際復興開発銀行(IBRD)に取って代わる地域開発のための開発銀行、開発基金と次々に打ち上げている。中国支配による平和が到来した(恐らく「利己的な平和」だが)。中国の衛星国は安全保障上の約束を中国から得、中国に忠実であるかぎりにおいて貿易上の優遇措置を講じられるという、かつての朝貢、冊封体制が復活している。

しかしながら中国のすべての帝国に終わりがあったように、現代中国もその弱点を見れば例外ではない。第一に、その経済は見かけほどには巨大ではない。中国の驚異的な成長は外国の資金と技術に多くを依存している。2000年代、中国には毎年約2000億㌦の外貨が直接投資、貿易黒字の形で流入してきた。今日でさえ中国の輸出の50%は中国に進出した外国企業が担っている。さらに中国は持続性ある成長の前提条件となる市場経済ルールを守っていない。金融システムは折々に巨額の不良債権を生み出しており、これは高いインフレを引き起こしているが、これは多くの中国の帝国が崩壊した原因でもある。香港の抗議行動が示すように民主改革を求める社会の圧力は続いている。最後に、イスラム過激派のテロの危険性は高まっており、イスラム国の指導者の1人は中国がその重要な標的であると述べた。こうした弱点もかかわらず中国はしばらくグローバルパワーであり続けるだろう。

このような状況において、ウクライナ問題で孤立したロシアが「アジアに軸足を移し」ても、うまくいかないだろう。ロシアがアジアを必要としている以上にはアジアはロシアを必要としていないからだ。日本が中国との対立を終わらせるということは、日本は中国との均衡をとるためかつてほどロシアを必要としなくなるということだ。インドも、ロシアにとって意味ある同盟国となるほどには強大にならないだろう。つまりロシアがアジアに軸足を移すことは、必要以上に中国に依存することになる。

ロシアにとって東西対立の泥沼から抜け出す唯一の道は、ウクライナ危機で妥協することだ。ロシアは原油高に依存した一時的な経済力に期待しすぎ、減少した勢力圏を早まって復活させようとした。このような旧態依然とした帝国主義的アイデアをプーチン大統領に吹き込んだ人たちはロシアの国力の限界を正確に測ったのだろうか?ロシアが再び袋小路に入り込むリスクを犯したのではないか?

(筆者は元駐ウズベキスタン大使兼駐タジキスタン大使。本稿は英文でカーネギー・モスクワ・センターのサイトに掲載された。)
一般社団法人 日本英語交流連盟


English Speaking Union of Japan > Japan in Their Own Words (JITOW) > Pax Sinica China and the New Russia