【Zoom開催】
2023年9月16日(土)
16:00-17:30
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第19回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
4技能5領域!英語ディベートをさせるまでの極意
(初心者向け講座)
① 英語コミュニケーションの基礎トレーニング
② 授業でディベートを実践させるための指導プロセス
③ 生徒への動機づけ
④ ディベートの教材(プリントなど)を共有
■講師:
・浜野 清澄氏
さいたま市立浦和高校教諭、HEnDA理事、HPDU of Japan理事他
主催: 日本英語交流連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■対象:教員・英語ディベート指導者
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:9月12日(火)
9/8(金)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【Zoom開催】
2023年8月2日(水)
10:00-12:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第18回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部: 今日1日で立論基礎完全マスター
第2部:実は誰も教えてくれない議論の思いつき方
■講師:
・小野 暢思氏
合同会社Tokyo Debate Academy代表、HPDUチーフコーチ
主催: 日本英語交流連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:7月30日(日)
7/28(金)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【Zoom開催】
2023年1月6日(金)
13:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第16回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
「英語ディベート指導の初心者を卒業する」
1時間目【ディベートについての基礎知識の確認】
2時間目【教科書の指導に対応させる】
3時間目【教員の手間を出来るだけかけない部活指導】
4時間目【授業への応用・部活での取り組み】
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事、ESUJ特別参与
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
*講習の資料として「英語ディベート 高校授業用テキスト(教員用)」を事前に郵送致します
■対象:教員・英語ディベート指導者
■定員:20人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:12月22日(木)
12/22(木)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
お申込み・ご入金いただいた方に 教科書を郵送するため、早めの締切りです。
ご理解ください。
12月23日(金)に
Zoomリンクを
送信しました。
|
【Zoom開催】
2023年1月3日(火)
14:00-16:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第17回 教員研修会ワークショップ
『【新春企画】一念発起!
英語教員のためのディベートを活用した
英語力・授業力UP講座』
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事、ESUJ特別参与
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:2,000円
(お申込後、お振込みをお願いします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:12月22日(木)
12/22(木)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
年末年始のお休みのため、
早めのお申込み締切りと
お振込みで
ご不便をおかけします。
12月23日(金)に
Zoomリンクを
送信しました。
|
【Zoom開催】
2022年9月4日(日)
14:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第15回 教員研修会ワークショップ
注:第11・12回と同じ内容です。
『教員のためのジャッジング:
授業および競技における教育的ジャッジングの方法』
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事、ESUJ特別参与
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:4,000円
(お申込後、お振込みをお願いします。)
■定員:6人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:8月25日(木)
8/25(木)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
夏休みのため、
早めのお申込み締切りと
お振込みで
ご不便をおかけします。
|
【Zoom開催】
2022年9月3日(土)
14:00-17:00
|
注:第6回・9回と同じような内容です。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第14回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
論理・表現:英語ディベートの効果的な活用法
〜ロジカルシンキング・クリティカルシンキングの育て方〜
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事、ESUJ特別参与
主催: 日本英語交流連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:8月25日(木)
8/25(木)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
【お願い】
・参加をご希望の方は、皆さまご登録をお願いします。
・新しい方を優先します。定員に達しなかった場合、すでに履修なさった方に枠を広げます。まずは、ご登録を。先着順。
|
【Zoom開催】
2022年8月3日(水)
13:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
注:第1、2、3、5回とほぼ同じ内容です。
【Zoom】第13回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
第2部:ディベートの練習会
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事、ESUJ特別参与
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
*講習の資料として「英語ディベート 高校授業用テキスト(教員用)」を事前に郵送致します
■対象:教員・英語ディベート指導者
■定員:20人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:7月18日(月)
7/18(月)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
お申込み・ご入金いただいた方に 教科書を郵送するため、早めの締切りです。ご理解ください。
|
【Zoom開催】
2022年1月7日(金)
14:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第12回 教員研修会ワークショップ
注:第11回と同じ内容です。
『教員のためのジャッジング:
授業および競技における教育的ジャッジングの方法』
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:4,000円
(お申込後、お振込みをお願いします。)
■定員:6人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:12月23日(木)
12/19(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
年末年始のお休みのため、
早めのお申込み締切りと
お振込みで
ご不便をおかけします。
|
【Zoom開催】
2022年1月5日(水)
14:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第11回 教員研修会ワークショップ
『教員のためのジャッジング:
授業および競技における教育的ジャッジングの方法』
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:4,000円
(お申込後、12/19までに、お振込みをお願いします。)
■定員:6人
|

チラシ
|
<終了しました>
締切:12月19日(日)
12/19(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
年末年始のお休みのため、
早めのお申込み締切りと
お振込みで
ご不便をおかけします。
|
【Zoom開催】
2021年12月28日(火)
13:00-16:30
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第10回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部: 今日1日で立論基礎完全マスター
第2部:SDGsをディベートしよう!
■講師:
・小野 暢思氏
合同会社Tokyo Debate Academy代表、HPDUチーフコーチ
主催: 日本英語交流連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、12/19までに、お振込みをお願いします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
12/19(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
【お申込いただいた方へ】
12/22(水)にご登録いただいたメールアドレスに
Zoomリンクを送信しました。
ご確認をお願い致します。
|
【Zoom開催】
2021年8月10日(火)
14:00-17:00
|
注:第6回と同じような内容です。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第9回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
(第4回内容復習後、本内容を行います。
初めての方でも大丈夫です。)
『英語ディベートを活用した
クリティカル・シンキングの育て方』
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
【お願い】
・参加をご希望の方は、皆さまご登録をお願いします。
・新しい方を優先します。定員に達しなかった場合、すでに履修なさった方に枠を広げます。まずは、ご登録を。先着順。
8/1(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【Zoom開催】
2021年8月8日(日)
14:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第8回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部: 今日1日で立論基礎完全マスター
第2部:実は誰も教えてくれない議論の思いつき方
■講師:
・小野 暢思氏
合同会社Tokyo Debate Academy代表、HPDUチーフコーチ
主催: 日本英語交流連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
【定員に達しました】
<終了しました>
注:こちらにご登録いただいても、ご参加いただけないことございます。
ご了承ください。
8/1(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【Zoom開催】
2021年8月4日(水)
13:00-17:00
|
注:第1回、第2回、第3回、5回とは異なる内容です。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第7回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
*ウオーミングアップ練習とアクティビティー
*スピーチの組み立て方・反論の仕方
*[発展内容]四技能検定の指導への応用
第2部:ディベートの練習会
*授業ですぐに実践できるディベート
*[発展内容] 大会の開き方(校内・地域のミニ大会)
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:3,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
*講習の資料として「英語ディベート 高校授業用テキスト(教員用)」を事前に郵送致します
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました>
7/19(月)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
お申込み・ご入金いただいた方に教科書を郵送するため、早めの締切りです。ご理解ください。
|
【Zoom開催】
2021年1月4日(月)
14:00-17:00
|
注:第1回・2回・3回・5回と内容は異なります。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第6回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
(第4回内容復習後、本内容を行います。
初めての方でも大丈夫です。)
『英語ディベートを活用した
クリティカル・シンキングの育て方』
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:2,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました。>
注:こちらにご登録いただいても、ご参加いただけないことございます。
ご了承ください。
12/20(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【Zoom開催】
2020年12月27日(日)
13:00-17:00
|
注:第1回、第2回、第3回とほぼ同じ内容です。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第5回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
第2部:ディベート練習会
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:2,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
*講習の資料として「英語ディベート 高校授業用テキスト(教員用)」を事前に郵送致します
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました。>
12/20(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
【お願い】
esujapan@gmail.com
より、Zoomリンクを
送りました。
ご確認をお願いいたします
(更新:12/25)
|
【Zoom開催】
2020年8月30日(日)
14:00-17:00
|
注:第1回・2回・3回と内容は異なります。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第4回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:オンラインでの英語ディベートの指導法
第2部:授業英語ディベートと競技ディベートの指導法
第3部:英語ディベート練習会
■講師:
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:2,000円(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました。>
【キャンセル待ちリスト:締切りました】
注:こちらにご登録いただいても、ご参加いただけないことございます。
ご了承ください。
8/22(土)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【Zoom開催】
2020年8月20日(木)
13:00-17:00
|
注:第1回、第2回とほぼ同じ内容です。
<Instruction in Japanese.>
【Zoom】第3回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
第2部:ディベート練習会
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:Zoom
■会費:2,000円(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
*講習の資料として「英語ディベート 高校授業用テキスト(教員用)」を事前に郵送致します
■定員:12人
|

チラシ
|
<終了しました。>
締切:8月16日(日)
8/12(水)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
|
【中止】
2020年3月27日(金)
13:00-17:00
注:第1回 (8/16)、第2回 (12/26) と同じ内容です。
|
【重要・中止】
新型コロナウイルスをめぐる客観的状況が厳しく
なっており、好転する目処も今のところたって
いないことに鑑み、開催を中止いたします。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
すでに参加費をお振込みいただいている方は、個別に連絡させていただきます。もし、事務局から連絡がない場合は、お手数をおかけいたしますが入金手続きをしていただいた日付をご教示ください。
いつの日か、福岡での開催が決定した折には、
ぜひご参加ください。
<Instruction in Japanese.>
第3回【福岡】教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
第2部:ディベート練習会
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事
・小野 暢思氏 合同会社Tokyo Debate Academy代表
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
メディアパートナー:読売新聞社
■会場:JR博多シティ会議室(アミュプラザ博多10階)
■会費:4,000円
■定員:60人 30名
会場の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承下さい。
|

|
|
2019年12月26日(木)
13:00-17:00
|
注:第1回、8月16日と同じ内容です。
<Instruction in Japanese.>
第2回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
第2部:ディベート練習会
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事
主催: 日本英語交流連盟
協力: 日本高校生パーラメンタリーディベート連盟
■会場:公益財団法人 フォーリン プレス センター
東京都千代田区内幸町2-2-1
日本プレスセンタービル 6階
■会費:2,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:36人
|

チラシ
|
<終了しました。>
12/15(日)以降の
キャンセルは会費を
頂戴いたします。
【キャンセル待ちリスト:締切りました】
注:こちらにご登録いただいても、ご参加いただけないことございます。
ご了承ください。
|
2019年8月16日(金)
13:00-17:00
|
<Instruction in Japanese.>
第1回 教員研修会ワークショップ<入門コース>
第1部:授業でディベートを教えるためのワークショップ
第2部:ディベート練習会
■講師:
・小林 良裕氏
豊島岡女子学園中学・高等学校教諭、HPDU of Japan理事
・河野 周氏
聖光学院中学校高等学校教諭、HPDU of Japan理事
・岡田 真樹子氏
元国際基督教大学高等学校教諭、ESUJ常務理事
■会場:公益財団法人 フォーリン プレス センター
東京都千代田区内幸町2-2-1
日本プレスセンタービル 6階
■会費:2,000円
(お申込後、事前お振込みをお願いいたします。)
■定員:36人
|

チラシ

講師
紹介
|
<終了しました。>
8月8日(木)以降の
キャンセルは、
会費を頂戴します。
【キャンセル待ちリスト:
締切ました。】
|