ESUJ Debate Club
ESUJ Debate Team
パーラメンタリー・ディベート最高峰の指導者から学ぶ
ESUJ DEBATE TEAM MEMBERS
(ESUJ 公認ディベートメンター・コンサルタント、アイウエオ順)
氏名 | プロフィール | ||
綾部功 AYABE Isao |
東海大学教授。ESUJ 理事。ESUJ社会人ディベート大会3回優勝、ESUJ大学対抗ディベート大会・社会人ディベート大会ジャッジ、*HPDU of Japan(一般社団法人日本高校生パーラメンタリーディベート連盟)杯特別顧問。 |
||
池原 俊明 IKEHARA Toshiaki |
外資コンサルティング会社勤務。2007年ESUJ大学大会トーナメントディレクター。2006年ESUJ大学大会優勝者及びベストスピーカー。2012年Australasian Debating Championship副審査員長(DCA)、2023年The Kansai決勝進出。ESUJ 学生コミッティメンバー。 | ||
伊藤久仁良 ITO Kuniyoshi |
内閣府。ESUJ特別参与。ESUJ大学対抗ディベート大会・社会人ディベート大会ジャッジ。第8回及び16回ESUJ 社会人ディベート大会セミファイナリスト。社会人ディベートクラブ運営委員。社会人ディベートクラブ初代マネージャー。ESUJ Debate Club練習会マネージャー。 | ||
岡田真樹子 OKADA Makiko |
ESUJ副会長。ESUJ Debate Club 代表。元山梨英和大学教授、元ICU高校教諭。ESUJ大学対抗ディベート大会(1998年)設立者・運営委員長。ESUJディベート委員長。ESUJ社会人ディベート大会発足・運営委員。HPDU of Japan発足委員。元HPDU杯運営主顧問。 | ||
小野暢思 ONO Mitsuji |
web3コンサルティング会社「株式会社DeFimans」代表取締役。ESUJ特別参与。ポニーキャニオンでテレビアニメの制作、海外プロモーション、声優アーティストの宣伝プロデューサに従事した後、Netflixにてアニメ作品の買い付けとライセンス契約、ハリウッドでのメジャースタジオとの渉外、国内アニメスタジオとのアライアンス提携。Netflixオリジナルアニメ作品のプロデュースを担当。 英語ディベート全国大会34回優勝の史上最多優勝記録を保持。2015年英語ディベート世界大会(WUDC)ESL部門準々決勝進出。HPDUチーフコーチ。ESUJ大学対抗ディベート大会・社会人ディベート大会などESUJ大会3回優勝。 |
||
河野周 KAWANO Amane |
私立聖光学院中学・高等学校 英語科教諭。ESUJ特別参与。HPDU of Japan 理事。シドニー大学大学院 英語教授法専攻修了(修士号)、シドニー大学ディベート部 (世界大会最多優勝チーム)所属。 高校生英語ディベート全国大会 3 年連続最優秀ジャッジ賞/中学生英語ディベート全国大会最優秀ジャッジ賞を受賞。PDA・HEnDA・HPDU、全ての高校生全国大会の決勝ジャッジ。 第13回ESUJ 社会人ディベート大会優勝。 WSDC (高校生英語ディベート世界大会)日本代表ヘッドコーチ。 | ||
小林美枝子 KOBAYASHI Mieko |
Presence Art, Toyo代表。ESUJ特別参与。日系及び外資系企業、ビジネススクール等でデイベートを駆使したグローバルコミュニケトレーニング等を考案、実施。第6回ESUJ社会人デイベート大会優勝。ESUJ 公認デイベートセミナーコンサルタント。 | ||
小林良裕 KOBAYASHI Yoshihiro |
私立豊島岡女子学園中学高等学校教諭。ESUJ特別参与。HPDU of Japan理事。ICU在籍中にカリフォルニア大学 サンタクルーズ校に留学、東京大学大学院 総合文化研究科 言語情報科 学専攻 修士課程修了、東京学芸大学 教育学研究科 英語教育専攻 英語科教育コース 修士課程修了、東京 学芸大学連合学校教育学研究科 博士課程在籍。 元私立渋谷教育学園渋谷中学高等学校講師。2005 年 University of Tokyo Debating Society (UTDS) 発足一員。2006 年 9th JPDU (Japan Parliamentary Debate Union) Tournament 優勝、その他多数の国内・国際ディベート大会入賞。 2010 年に HPDU を発足。English-Speaking Union (ESU) International Teacher Award 2018 best 5 teachers。 |
||
塩塚俊介 SHIOZUKA Shunsuke |
BIPROGY株式会社勤務。ESUJ理事。第2回ESUJ大学対抗ディベート大会優勝者。第4回ESUJ大学対抗ディベート大会トーナメントディレクター。ESUJ社会人ディベート大会発足・運営委員。ESUJ大学対抗ディベート大会・社会人ディベート大会運営委員。 | ||
鈴木 茂男 SUZUKI Shigeo |
元興銀国際金融ディレクター。ESUJ理事。前ESUJ常務理事。第7回ESUJ社会人ディベート大会優勝。ESUJ Debate Club練習会マネージャー。 | ||
土淵庄太郎 TSUCHIBUCHI Shotaro |
ソニー株式会社勤務。ESUJ理事。第一回ESUJ大学対抗ディベート大会発足委員。第2回ESUJ大学対抗ディベート大会トーナメントディレクター。JPDU発足委員。ESUJ社会人ディベート大会発足・運営委員。ESUJ大学対抗ディベート大会・社会人ディベート大会運営委員。 | ||
中川智皓 NAKAGAWA Chihiro |
大阪公立大学工学研究科准教授。ESUJ特別参与。一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)代表理事。University of Tokyo Debating Society (UTDS) 設立者。第7回ESUJ社会人ディベート大会トーナメントディレクター。 | ||
野内光二 NOUCHI Koji |
リコージャパン株式会社勤務。ESUJ特別参与。第1回から20回ESUJ大学対抗しベート大会ジャッジ、第8回ESUJ社会人ディベート大会優勝。第9回ESUJ社会人ディベート大会トーナメントディレクター。ESUJ Debate Club練習会マネージャー。 | ||
吉野舞起子 YOSHINO Makiko |
ESUJ理事。日米会話学院講師、早稲田大学・大学院講師、国学院大学兼任講師。元HPDU杯ESUJ事務局。ESUJ Debate Club 教員研修会マネージャー。 | ||
ESUJ事務局 | 金子春美 KANEKO Harumi |
||
ESUJ Debate Club 活動概要
1 | ディベート練習会 | オンラインの練習会です。少人数制でメンターからきめ細かい指導とフィードバックを受けることができます。学校にはディベート部がない、社会人だけどディベートの練習がしたい、職場でディベート練習会を行いたいなど、どなたでも参加できる練習会です。初心者向け練習会もあります。 |
2 | 教員研修会 | 教室でどのようにディベートを指導するか?自分でディベートを学びながら教授法や審査方法を学ぶことができます。学校や指導現場で使用している教科書に沿ってディベートを教える方法など授業での実戦に即に役立つ内容です。実際に学校や職場でディベートを教えた経験のある教師や学校でディベートを学んだ人が指導します。学校に出張して指導をする学校研修会や企業研修会も行なっています。 |
3 | レクチャー/セミナー | ディベートに役立つ知識を専門的な経験者から学ぶレクチャーやセミナー(workshop)です。ESUJの会員には世界で活躍した経験豊富なリーダーが多くいます。例えば日本に駐在している大使や元日本大使の方々に気軽に質問ができるオンラインや対面式レクチャー企画にも参加いただけます。 |
4 | ディベート交流会 ディベート情報 |
日本の最高峰のディベーターやジャッジと交流ができる楽しい会です。 パーラメンタリーディベートの情報が満載です! |
2023 ESUJ DEBATE CLUB ACTIVITIES
・申し込みサイトは2ヶ月前にESUJ ホームページに掲載されます。ESUJ会員になると会員価格で
受講・参加できますので是非ご登録を!
・各講座は少人数制です。申し込み多数の場合はESUJ会員が優先されます。
ESUJ Debate Club 活動カレンダー |
*予定は講師の都合で変更されることがあります |
2023年 7月 |
ディベート練習会(野内光二・伊藤久仁良・綾部功) |
8月 | 教員研修会ワークショップ(小野暢思) |
9月 | 教員研修会ワークショップ(浜野清澄) |
10月 | |
11月 | ディベート練習会(11月1日)(小野暢思) ディベート交流会(11月11日) |
12月 | 教員研修会ワークショップ |
2024年 1月 |
教員研修会ワークショップ |
2月 | ディベート練習会(野内光二・伊藤久仁良・綾部功) |
3月 | 初心者向けディベート練習会(岡田真樹子・鈴木茂男) |
日本英語交流連盟TOP > ESUJ Debate Club > ESUJ Debate Team